沖縄で車検が安いところは一体どこなのか~!?




車検の時期がとうとう来てしまい、どうしようか悩んでいました。
とりあえず、車検を入れる店舗も決まったので、見積りをもらった中でどこが一番安かったのか書いてみます。

マイカーはマツダのデミオで、新車で五年程前に購入しました。重量1t以下走行距離は7万キロを少しオーバー。

ディーラー車検と、民間車検二社に絞って見積を頂きました。
民間車検を探す際は、楽天車検から検索して、口コミで安いと評判の所からチョイスしています。
実際に車検を入れた人の口コミが見れる上に、コースと費用の概算が確認できるので、良い店舗を探すには手っ取り早いんです。こんな感じで口コミ見れます。


更に楽天車検から要約すると楽天ポイントもゲットできるので、楽天ユーザーにとっては結構おすすめです。

ディーラー車検

沖縄マツダさんから車検の案内ハガキが来ていたので、まずはマツダさんに行きました。

店員さん
支払いについて、法定費用はクレジットカードでの支払いは出来ませんが、整備費用のみクレジットカードでの支払いは可能です。

とのことです。

マツダさんの車検見積(見積書が見当たらないので手書きです)
保安基準検査量   8,640円
重量税       16,400円
車検申請代行料     8,640円
自賠責保険         12,890円
印紙代           1,100円
小計            47,670円
これが最低限かかる費用でこれに加えて交換を進められた費用は、
ブレーキ油           2,680円
オイルエレメント      2,160円
ファンベルト     12,800円
ATFオイル      6,200円
合計         71,510円

ディーラーめっちゃ高いと思っていましたが、案外そうでもなかったです。整備の質も高そうだし、民間車検とあまり変わらなければディーラーにしても良いかなと思いました。

民間車検

①Dr.Drive 寒川SS(楽天車検から検索)

楽天車検で検索すると、上位に出てくる上に口コミで評価が5点満点中4.8点というレベルだったので、車検の見積に行って来ました。

店員さん
うちは、支払いについて全額クレジットカードで支払いできます!
店員さん
更になんと、車検に入れるとガソリン20Lサービスとティッシュ10箱差し上げます

微妙にうれしい(本当は、値引きしてくれた方がありがたい)。

Dr.Drive 寒川SS店さんの車検見積


重量税     16,400円
自賠責保険   12,540円
印紙代     1,200円
車検基本料金   14,180円
小計      44,320円
これが最低限かかる費用でこれに加えて交換を進められた費用は、
ブレーキオイル 2,160円
ファンベルト  16,200円
合計      62,680円

②車検のコバック ハンビー店(楽天車検から検索)

こちらも楽天車検で検索したのですが、こちらは口コミというより家から近いからという理由で見積をもらうことにしました。一応、職場の人たちはコバックをオススメしていたのでそれも理由の一つです。

店員さん
支払いについて、法定費用はクレジットカードでの支払いは出来ませんが、整備費用のみクレジットカードでの支払いは可能です。

車検のコバック ハンビー店の車検見積(見積が破れてしまってすいません)

コバックの車検は3コースから選択する形式となっております。

車検を通すだけのスーパークイック車検だと、39,540円

ブレーキの調整やオイル交換等の簡単な整備を行うスーパーテクノ車検だと、41,802円

次の車検まで安心して乗るスーパーセーフティ車検だと、47,326円です。

この3コースから選ぶことになり、これに加えて交換を進められた費用は、
ブレーキオイル  2,980円
ファンベルト   16,000円
合計       66,306円(スーパーセーフティ車検)

コバックの場合、車検を通すだけなら39,540円で出来ます。部品交換等が必要ない場合に可能です。私の場合、ファンベルトを交換するとなると、スーパーセーフティ車検コースになるとのことです。

結局どこに車検に入れたのか

見積もりを入れた三社ともにファンベルトとブレーキオイルの交換を勧められたので、この二つは交換することにして、結局、今回はDr.Driveさんに車検を入れることにしました。

全額クレジットカードで支払い出来るという店と、ガソリン20L無料とティッシュ10箱に惹かれて決めました。

ぶっちゃけディーラー車検がやっぱり安全でベストやっさと思っていたのですが、日程が合いませんでした。なんという失態。

あと、車検のコバックはコース毎に料金が異なっていて、車検を通すだけなら一番安かったですが、ファンベルトを交換するとなると中身を開けるため、整備費用が高いコースになってしまうとのことなので今回はパスしました。交換が特に無い場合は、コバックが安いです。

さいごに

個人的には、中古車やそれほど高くない車なら民間車検が良いと思います。ただ、新車で購入したイケイケな車はディーラー車検に入れた方が精神衛生上良いかなと思いました。

ティッシュ10箱、何に使おうかな。。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA